毎月なんだか風邪っぽい。実はそれ、生理がくる合図です!

「いつも生理前になると、身体がだるくて風邪のような症状がある」
という方はいませんか?
それは、生理がくる合図かも知れません。
PMSの時期になると風邪のような症状が見られる原因と、対策方法を5つお伝えします。
どんな風邪症状が出るの?
風邪症状といっても様々あります。
生理前には、どのような風邪症状が現われるのでしょう。
- 微熱
- 頭痛
- 鼻水
- 喉の痛み
- 関節痛
- 身体のだるさ
実は、こういった風邪症状のほとんどが、生理前に現れることがあります。
あなたは当てはまるものはありましたか?
それでは、風邪症状が見られる原因を探ってみましょう。
風邪症状の原因は?
生理前やPMSの時に表れる、風邪症状の原因はひとつ。
ホルモンバランスの乱れが原因です。
プロゲステロンによってみられる症状

排卵後から生理前にかけて分泌されるプロゲステロンは、体温を高めに保って妊娠しやすい身体にする準備をしますが、体温の上昇以外にも体にいろいろな変化を与えます。
- むくみやすい
- 身体がだるい
- 喉のつかえ感や渇き
- 胸が張る
- 眠たくなる
- 頭痛
また、妊娠が成立せずに生理開始が近くなると、プロゲステロンは減ってしまうため体温も下がってしまいます。
そのとき、風邪症状に似た関節痛や身体のだるさ、頭痛などが現れるため、「風邪っぽい」と思ってしまうのです。
この場合は、風邪薬を飲んでも症状が治まりません。
ホルモンバランスの乱れが原因ですから、風邪薬も効きませんし、イライラなどメンタルにも変化が起きていることも多いでしょう。
風邪のひき始めかも?
しかし、本当の風邪症状かも知れません。
生理前は代謝が落ちてしまうため、免疫力が低下します。
そこに慢性的な疲労感や睡眠不足、ストレスなどが重なり、本当に風邪をひいてしまう可能性もあるんです。
個人差はあるものの、これらの特徴が症状として身体に現れるのを知っていてくださいね。
生理前の風邪症状対策5つ
それでは、ホルモンバランスの乱れによって見られる風邪症状を改善するための対策を5つご紹介します。
規則正しい生活

規則正しい生活は、生活リズムを整えるだけではなくメンタルにも影響を及ぼします。
少しでも快適に過ごすためには、朝起きたら太陽の日差しを浴びて体内時計をリセットしましょう。
そして、夜更かしはしないこと。
睡眠不足によって、免疫力が低下している身体を余計に苦しめてしまいます。
生理前には特に生活リズムを整えて、少しでも快適に過ごしましょう。
栄養バランスを考えた食事
規則正しい生活と同じように重要なのが、1日3食バランスの取れた食事を摂ること。
生理前は免疫力が低下していますので、風邪症状を引き起こさないよう、脂質・糖質・タンパク質をバランスよく摂るようにしましょう。
ただし、生理前は過食になりやすいという方は、いつもと同じ量を食べるように心がけたほうがいいですね。
そして、風邪をひいたときと同様にビタミンを摂るようにしましょう。
ビタミンが免疫力の低下をフォローしてくれるので、本当の風邪もひかずに済みますよ。
身体を冷やさないようにしよう
生理前は、プロゲステロンの働きによって身体の水分を保つ作用があるため、どうしてもむくみやすくなります。
それにともなって血液やリンパの流れも悪くなってしまうので、身体が冷えてしまいます。
筋肉もコリやすくなるので、筋肉痛のような痛みを感じてしまう方も。
生理前は少し厚手の服装を心がけたり、ちょっとした運動をするようにして体温を上げて、身体を冷やさないようにしましょう。
リラックスできる方法を見つけよう
生理前にみられる風邪症状は、PMSによるものです。
そのため、PMS症状で辛いときと同じように、ウォーキングや散歩など適度な運動をしたりハーブティーを飲んだりすると、症状が改善するかも知れません。
リラックスできる方法を見つけておくことは、PMSに悩む女性にとって大切ですね。
ゆっくり休もう
本当の風邪ではないとわかっていても、辛いときはありますよね。
そんなときは、ゆっくり休みましょう。
「風邪は寝て治す」なんてことも言います。
PMSによる不調は寝るだけでは治りませんが、免疫力が低下して日々ストレスと戦う身体にとっては癒しになるはずです。
妊娠初期症状の可能性も
妊娠がわかるのは早くても妊娠4週目になるので、妊娠2か月目に入った頃に生理が遅れたと感じてはじめて気づくことが多いです。
そんな時に身体のだるさや微熱があれば、「風邪でもひいたのかな?」と感じてもおかしくありません。
妊娠の可能性がある方は落ち着いて、妊娠なのかPMS症状なのか、風邪なのかを見極めましょう。
生活習慣を見直して快適に過ごそう
生活習慣を見直すことは、身体的にもメンタル的にも良いことばかりです。
生理前に体調を崩しにくくなるだけでなく、本当に風邪をひかなくなりますし、PMS症状も落ち着きます。
生理前の期間を、少しでも快適に過ごせるように身体を癒してくださいね。