PMS(月経前症候群)とは、何か知っていますか?

現代女性の約80%ほどが抱えているといわれるPMSは、月経が始まる約1週間前から始まり、生理が始まると同時に収まる、心の不調や体の不調のことを総称した症状のことをいいます。
日本名では「月経前症候群・生理前症候群」。Premenstual Syndromeの略称として、PMSという名称が使われています。
PMSは、働く女性が増えた昨今、女性特有の悩みとしてネットなどで話題になることが増えてきました。
- 生理前になるとストレスを感じる
- 食欲が急に増す/減る
- 体が浮腫んで疲れやすくなる
こういった経験のある人も多いのではないでしょうか。
まだ自覚症状がほとんどないという方も、将来的にホルモンバランスの変化によって症状が出ることもありますので、この機会に、PMSについてぜひ知ってみてください。
PMSにはどんな症状がある?

一言でPMSといっても、現れる症状や重さ・期間にはかなり個人差があります。若い時には感じなかったけれど、出産後から急に始まった、というケースもあり、いつ症状が始まり、どういった症状が出るのかはその時々で変わってくるようです。
すぐできるPMSチェックリスト
では、PMSによって具体的にどんな症状が現れるのかを、下のチェックリストにまとめました。
PMSの自覚がないという方も、現在PMSに悩まされているという方も、自分の状態をよりよく知るために一度セルフチェックしてみましょう。
気持ちが不安定になる
怒りっぽい、イライラする
孤独感を感じて鬱っぽくなる
落ち込みやすく、ため息が出やすい
集中力が低下する
物事への興味や意欲がなくなる
外出したくない
人に会いたくない
疲れやすく、だるさを感じる
食欲が増したり、特定の食べ物が異常に食べたくなる
過眠または不眠になる
手足や顔が浮腫む
下痢気味または便秘気味になる
肌荒れ(吹き出物・湿疹)
顔のくすみや目の下にクマがでる
胸が張る
腹部が張る
頭痛がする
おおまかに、このような症状が挙げられます。
体調不良や気の所為で流してしまいがちな症状も、意外とPMSに関連したものだったりするので、気づかないうちに発症していたなんてこともあるんです。
現状、期間中に辛さを感じていないのなら問題はありませんが、少しでも自分が「辛い」と感じたら、大げさなんて思わずにPMSかも?と疑ってみてください。
特に、生理が始まる1週間程度前から不調を感じる…という項目がないか、自己分析をしっかりしていきましょう。
PMSが起こる原因とは?

女性には月経がありますが、それは、妊娠するための準備を体がしてくれているから。健康な女性だからこそ、毎月体が休まずに準備を整えてくれているというわけですね。
PMSは、そんな月経周期に伴う、黄体ホルモン量の変化により起こるといわれています。
つまり、女性として体は正常に機能しているけれど、一方では女性にとって辛い症状を引き起こしている状態が、PMSなんです。
月経が始まってしまえば黄体ホルモンは減少するので、症状は収まりますが、毎月襲ってくるあの症状を乗り切るのは、なかなか辛いですよね。
黄体ホルモンって?
黄体ホルモンは、子宮がきちんと受胎可能な状態になるようにするため、発情をコントロールする働きをしており、 排卵後に分泌量が増加します。
PMSの症状が現れるのも、この黄体ホルモンが増加する時期に重なっています。
PMS=不健康ではない
1つ伝えたいのは、あなたの体は健康であるということ。
PMSが現れるのは女性として妊娠ができるよう、毎月体作りをしっかりとしている証拠。PMSだからといって、自分の体や心の変化に対して、必要以上に不安にならなくても大丈夫ですよ。
PMSに悩む女性の声

多くの女性が体感しているPMSですが、その症状について周囲に相談できず、一人で悩む女性は少なくありません。
症状が軽い場合は、食欲の増加や腹部の軽い張り程度ですが、重い場合は仕事や学校に行けなくなってしまったり、電車で倒れてしまった、というケースまであります。
こういった個人差があるのも、PMSによる悩みを打ち明けにくい理由です。
では、実際に聞くことができたPMSの悩みについての実例を紹介していきます。
「イライラがコントロールできない」 29歳 女性
生理前になるといつもイライラがひどくなってしまいます。彼には申し訳ないけど、異常なくらいイラついて、彼に当たってると思います。
PMSの期間になってイライラし始めると、彼氏には「生理前かぁ…」なんて言われてもっとイライラする。
理解してほしいのになんでわからないの?なんて毎月苛立つ。
それにひどいのが頭痛。普段はあまり感じないのですが、耐えられない程続きます。あまりに動けなくて仕事を休んだこともあります。ごめんなさい、自分をコントロールできません…って思っています。
「ものすごく落ち込みやすくなる」 30歳 女性
いつもなら気にならない些細なことでひどく落ち込みすぎて、生理前はとにかく辛いです。誰かに怒られたり、ひどいことを言われたわけでもないのに、泣きたくなることもあります。
ある時、情緒不安定になりすぎて、彼氏に「メンヘラじゃん」って言われたこともあるくらいです。毎回必ずこの時期になると、彼氏に迷惑かけすぎてて、別れたほうがいいのだろうか…なんて思ってしまうのが悩みです。
「チョコレートが止まらないんです」 27歳 女性
生理前の私はチョコレートを食べたい欲が異常です。周りからも「生理前は食べても食べた気がしない」なんてよく聞きますが、私の場合はチョコレートに対して食欲が止まらない。ただでさえ肌荒れもする時期なのに、チョコレートを暴食してしまいます。
しかも、気持ちも不安定なので、仕事をしていてもいつもは気にならない他人の言動や行動が気になったり。何でもマイナスに捉えてしまって、孤独感を感じる自分に嫌気が差すこともあります。
でも、仕事を休む訳にはいかないので、我慢してカバンにチョコレートを忍ばせて通勤してます。
肌荒れは諦め、生理が終わってから考えようって言い聞かせています。私の場合、気分の落ち込みは生理中も続くので毎月2週間くらい自分じゃないみたいです。
「老け込むのが辛い」 34歳 女性
生理前の私は「クマ・くすみ・顔色の悪さ」の影響で5歳くらい老け込みます。
朝起きて嘘でしょ…みたいな。なんとなくですが、肌触りからもういつもの自分とは違う。ファンデーションを塗っても隠せていないこの老け込み。この顔が生理が来る目安です。
それに体の浮腫みもすごいんです。脚が浮腫んでムズムズして寝られないこともあります。
お酒を飲みにいく予定は出来れば生理前を避けています。次の日体がだるくて仕事にならないです。
あとはこの時期、なぜか美容院にどうしても行きたくなるし買い物欲が増すんです。
生理前はできるだけまっすぐ家に帰る。衝動買いして後で後悔するから…。
「将来重くなるのかと思うと…」 26歳 女性
PMSの時期になると、浮腫みやだるさを感じたり、ニキビが出来たり、少し食欲が増す傾向にあります。複数の症状が出るとはいえ、自分自身はそこまでひどくないかな…と思っているので、ビタミン剤を飲んだり、保湿だけを心がけつつ、PMSのことはそこまであまり気にしていなかったんです。
ですが先日、PMSの症状がまったくなかった友達から、産後に急にきつくなったという話を聞きました。自分も今は症状がそこまでひどくありませんが、出産後は体質があらゆる面で変化するそうなので、自分もそうなると思うと怖いです…。
まずは自分で自分を労ってあげましょう

働く女性も増えた昨今。女性の多くが、男性と肩を並べて、同じ責任を背負って仕事をしています。でも、家庭に帰れば家事・育児に追われることが多く、息つく暇もありません。
毎月の月経に合わせてPMSの症状が出るのは、女性にとってはかなりの負担だと思います。男性にはない症状なので、職場でも家庭でも、PMSについてなかなか理解してもらえず、悩む人もたくさんいらっしゃいます。
でも、だからといって我慢し続けるのは体に毒。
PMSの症状があると感じたら、まずは自分で自分を労ってあげてください。せめてPMSの期間中だけでも、意識して心身をリラックスさせたり、セルフケアをするように心がけてくださいね。
今後も、PMSに悩むあなたが少しでも楽になれるような、自分らしくいられるような、あなたにとっての支えになれるような情報を発信していきます。